定期テストは短期的で,実力テストは中長期的?
大枠では勉強の仕方はそんな変わんないなと思うのですが,でもこの手の質問の趣旨ってやっぱり即効性のある秘訣みたいなのが知りたい!ってところですよね。
そういう意味では,実力テストと定期テストの即効性ある得点アップの方法は違います。違いますけど,そんなん知らなくていいです。
定期テストの勉強を積み上げていけば,実力テストの勉強になります。それで十分ですし,たぶんそれが結局は最短距離です。
けれども,定期テストのテスト週間だけ集中的に勉強して,その振り返りをしなければ,瞬間的に積み上げたものはすぐになくなってしまうので,実力テストの勉強にはなりません。
継続的に勉強するのか,そうでないのか,の違いでしかないです。
だから少しずつコツコツが最強なのです。
これまで何もしてきていないみんなは,3ヶ月だけ我慢して毎日1時間2時間の学習時間を作ってみて欲しいです。そのためのお手伝いをラボはしますよ。毎日2時間コツコツ学習して,テスト週間はこれまでどおり集中勉強して,テストの振り返りをキチンとやって成績がもしあがらなかったら,そのときはボランティアでお手伝いしようじゃありませんか。
そんなことにはならないと思うけどね。
ちなみにラボでは定期テストの得点をとりあえずあげるような魔法の勉強法は教えていません。そういうことはできなくもないですが,やりません。なんでかというと,それやっても意味がないからです。そのときの定期テストの点が上がるだけで,実力アップのためにはほとんど役に立たないからです。
ついてない実力を,一瞬定期テストの点と順位があがったせいで,実力がついたと勘違いしちゃったりなんかすれば最悪だから,それならいっそ潔く定期テストは残念な結果になって,これじゃいけないとふんどしが締め直されたほうがずっといい!
入試は実力がなければ満足できる得点には達することができないのだから,3年生になってから必死になってやるよりも,最初っからちょっとずつやった方がずっと楽なんだよ。
過ぎた時間は絶対に戻らないからね。
あとから気付いて後悔しないように!!