こんにちは。
ミライデザインラボ室長です。
atama+ のお試し体験がはじまって2週間ぐらいになります。
みんな順調に学習を進めているみたいで,いよいよラボも本格始動かなーとうれしく感じています。
2月28日までは,完全無料開放ということで atama+ 体験アカウント発行してくれたひとは,自由にラボ体験していただいてOKです。まだ7アカウント残っているので,ぜひぜひ遊びに来てください!
QUREOプログラミング教室以外でラボに来てくれているみんなは,基本的に毎日通ってもらっています。正直,毎日といっても本当に毎日は来られないだろうなぁと高をくくっていたのですが,いやいやとんでもない。みんなしっかり毎日来ます。
毎日おいでとは言ったものの,本当に来るとは…すごいなーと感じています。
毎日続けることがなにより学習習慣の形成では重要ですから,これまで平日まったく勉強してこなかった子たちが,それこそ10分でも20分でもラボで毎日学ぶということは,マイナスになることは絶対にありません!
だから,そうですね。
まずはできたことをしっかりと認めてあげたいと思います。
さて,小学生の子たちは,ラボに来たらまず宿題を終えます。
次に,論理エンジンか算数か英語のテキストー算数と英語のテキストは,(株)SPRIXさんの誇る不朽の名作フォレスタシリーズをつかっていますーを思い思いに持ってきて,それぞれの速度にあわせて順次進めます。時に,映像教材を使ったり,NHKの歴史番組なんかを見て感想をまとめたり,あるいは YouTube でクイズ形式の地理や歴史のテスト動画を観ては楽しげに学んでいます。
中高生は2~3時間はラボに居て,少なくとも半分ぐらいはその日の学校の授業の復習や atama+ に配信された提案内容を決められた期限内に終えるためにタブレットとにらめっこしてます。
amata+ では長期目標と短期目標を設定するのですが,最初から最後までひとりで決めるのはなかなか難しいので,短期目標と難易度を本人とお話しながら僕がある程度の分量と内容を決めて提案します。提案された内容でOKとなれば,期限を決めて,それまでに100%達成を目指してジリツ学習するのです。
まぁノルマというか,最低限の僕との約束ということです。
約束というのは,みんなが思うほど軽いものではなくって,約束はしたけれど,なんかやる気でないから明日にしようかなーを連続したあげく,結局約束が守られないということになれば,僕との信頼関係は下がるでしょうし,何よりも,自分自身への信頼度,すなわち自信が損なわれるのです。
積み重ねの怖さは,ひとつひとつはわずかなものでも,重なることで莫大な自信や信頼の喪失につながることです。そして,失った信頼は簡単には戻らないのです。
他人との約束をすると同時に,自分との約束をする。
その約束を守らなくても,表面上はたいした問題は起きないかもしれません。学校の先輩や先生との約束を守らなければ,なにかしらの罰則があったり,関係性に不具合が起きたりしますが,僕との約束や自分との約束を守らなくても,わかりやすい罰則はありませんから,しかし,それを簡単に考えているとひととして大事な信頼を知らず知らず失っていくのです。
「7つの習慣」では「自信貯金」や「信頼貯金」という概念を用いてこれを説明しています。
信頼貯金や自信貯金から,お金(信頼や自信)を引き出す行為,貯金する行為,これはもちろんそのひとの価値観によって様々ですが,いずれにしても引き出し続ければ信頼貯金は枯渇します。反対にどんどん貯金を貯めていくことで,信頼と自信は増し,貯金残高が高ければ高いほど,他へ与える影響(影響の輪)はもっともっと広がっていくでしょう。
自分との約束を守る。
僕との約束を守る。
これらはひとつひとつはとても小さなものかもしれませんが,しっかりと守ることができたという事実の積み重ねは,やがて大きな自信,大きな信頼となってとてつもないチカラを発揮することができるでしょう。
約束を軽く考えることは,自分や,約束をしたその人を軽んじることと同義です。
自分や自分を応援してくれるひとたちを軽んじることは,自分にとって大事な何かを失っていくことに他なりません。
だから,大切なのは小さなことでも真剣に向き合っていくことなんですね。
がんばってジリツ学習したい!と思うひとは,いちどラボに遊びに来てください!
学びは自分の力でするものだけれど,そのお手伝いはできます。勉強は教えないけれど,どうしたらいいかをいっしょに考えることはできます。簡単にはその答えはでないのだけれど,それでも僕らは考え続けなくてはいけません。思考停止は,何も生み出しません。
現状維持でも思考停止でも,まぁいいやーというひとや,自分はこれ以上成長しなくてもいいか,というひとは,ラボには向いていないと思います。一生懸命自分のことを大事にできるひと!いっしょに学びましょう!
自信貯金と信頼貯金は「7つの習慣JⓇ」で詳しく説明しています。
>>高校生のための「7つの習慣JⓇ」
>>「7つの習慣JⓇ」オンライン高校部