MENU

ミライデザインラボ

ラボからのお知らせ

2025年度新中学1年生新規入会者募集について/コーチング 学習塾 ミライデザインラボ

コーチング 学習塾
ミライデザインラボ

友だちよりも一歩早く中学の学習をスタート!

中学での学習は,小学校のそれとは別物です。
小学校でいくら良い成績だったとしても,そのまま中学校で良い成績がとれるなんてことはありません。

小学校で学んだことは,中学の学習においてはツールの一つとして持っておくべきものでしょう。
たとえば計算,たとえば漢字。
これらは知らなくては問題が解けませんが,知っていても問題が解けるとは限りません。

知っていて,できることが,中学の学習においては大前提となるのです。

足し算や引き算ができない子が,1次関数や2次関数を解けることはありません。分数の計算ができない子が方程式を解くこともできません。その状態で中学の学習に突入してしまえば,間違いなく学習についていけなくなり,その遅れは加速度的に増していきます。

とりわけ分数の計算が苦手なひとは,小学生のうちにしっかりとマスターして欲しいところです。分数の計算が苦手な子どもたちは,分数の計算で必ず手が止まり,それだけで他の大事な事柄に集中できなくなってしまいますし,そもそもこれらの計算はあくまでも答えを導くためのひとつの手順に過ぎませんから,「できる」ことが最低条件,できればもう少しクオリティを上げておいて,スラスラとスムーズに計算できることが数学を理解するために必要なのです。

でまぁ,どうしたらいいかというと,小学生のうちにこれらのツールとしての学習はしっかりとマスターして終えておくと言うのが正しい道筋です。

2025年1月1日募集開始

2025年度 新中学1年生 個別指導コース
定員4名 完全個別指導(講師1名につき生徒1名)
週1回~5回(平日) 時間割は要相談
授業料:1コマ90分 4,950円(税込)/月 から
教科:英・数・論理エンジン(読解)から選択
教材費:進度により必要教材を決めます。5,000から10,000円程度です。
システム利用料:440円(税込)

※たとえば週に1コマ(=月4コマ)の場合は,19,800円税込/月となります。
その他:本コースは AI教材 atama+ は利用しません。ご利用の場合は別途atama+ID利用料が必要です。
入会金:13,200円(税込) 年会費:13,200円(税込) 年会費は毎年4月に一括徴収します。


ミライデザインラボの新中学1年生向けのカリキュラムでは,完全個別指導でしっかり指導します。中学入学に先んじて,小学校の学習内容をしっかりとマスターした状態をまずは目指して,そのうえで中学の内容を予習的にすすめていきます

反転授業だから学校の授業が楽しくなる。

予習的にすすめていく,というのはどういうことでしょうか。

予習と復習ではどちらが大切か?という質問をよく受けますが,どちらも大切とお答えします。少しずるい答え方だと感じるかもしれませんが,どちらかを行わない前提で学習はすすめられません。

そもそも人間は忘れる生き物である以上,授業で習ったときはいったん理解した,あるいは覚えたことでもあっという間に忘れてしまうことから逃れることはできません。

有名な「エビングハウスの忘却曲線」を参照すれば,ひとは1日で66%は忘れてしまうものなので,忘れてしまうタイミングで復習することは効率良く記憶を定着させ,学習効果を高めるのに必要です。

そのうえで,ミライデザインラボがこのプログラムで重要視しているのは「予習」です。授業で行う内容をラボの個別指導で最初の理解に挑戦します。そして学校の授業を演習としてじっくりと眺めることで,学校の授業を復習としてあてることもできますし,より深い理解をすることもできます。

ラボの個別指導は反転授業!

中学学習を一足早くほかのお友だちよりもフライングスタートをして,1歩,いや2,3歩先にロケットスタートしてしまいましょう!

ロケットスタート希望のみんなはいますぐ相談!

ご相談は今すぐ 0566-89-4755

2025年度 新中学1年生 学び放題「コーチングコース」「atama+コース」
定員4名 学び放題でいつ来ても,どれだけ勉強してもOK!
平日16時から22時,日曜9時から13時まで自由に利用できます。
授業料:コーチングコース 30,800円(税込)/月
atama+コース 36,300円(税込)/月
教科:atama+コースは,英・数・読解のatama+利用(教材費は授業料に含まれます)
教材費:要相談。コーチングコースでもatama+の利用は可能です(別料金)
システム利用料:440円(税込)

その他:本コースは AI教材 atama+ は利用しません。ご利用の場合は別途atama+ID利用料が必要です。
入会金:13,200円(税込) 年会費:13,200円(税込) 年会費は毎年4月に一括徴収します。

「学び放題」には1と2の二つのコースがあります。
atama+を決まった曜日の決まった時間に行って,それ以外の時間は自由に学習する「atama+コース」と,atama+が標準仕様になっておらず,まずは宿題や学校のテキストを自分のペースですすめていきたい「コーチングコース」の2つです。

コーチングコースでは,AI教材であるアタマプラスの利用は必須ではありませんが,使うこともできます。アタマプラスを使う授業を選択したいひとは別途アタマプラスの利用料がかかります。このアタマプラスという教材,本当にすごいんです。AIがひとりひとりの得意や不得意にあわせたカリキュラムを自動生成するアタマプラスをつかって学習を進めます。

わからないところ、つまづいるところをAIが見つけて、動画による詳しい講義をしてくれたり、ポイントをまとめた説明をしてくれます。
もちろんAIだけじゃなくて、プロの先生やチューターの先生がみんなの様子をみながら必要なアドバイスをしてくれます。

ある程度、自分で学習を進めていくことができることが求められますが、最終的にはみんな自立的に、ひとりで学びを進めていかなくては高校受験や大学受験の荒波を乗り越えることはできません!誰かに教えてもらうだけでは、本当の学びにはならないんです。

atama+コースではアタマプラスの利用が前提です。授業料に利用料が含まれているのでお得ですよ。アタマプラスを使う授業を曜日と時間を指定して,クラス単位で行います。先生がひとりついてくれるので,アタマプラスの使い方に困ったり,アタマプラスの説明では不十分だなと思ったときなどどんな相談にものってくれます。

逆に言えば「学び放題」だけでは,どうもサボっちゃいそうだなとか,ちゃんとやれるか心配だな,なんてひとは,しっかりアタマプラスの授業を受けられるようにatama+コースを選んでください。正直言えば,これだけやれば十分なほどですよ!

学び放題は、毎日来ても、どれだけ居ても授業料固定のサブスクリプション型です。
毎日コツコツ継続することが、結局のところいちばん効果が高く、最も有効な学習法法であることに間違いはありません。一夜漬けの学習やムラのある学習では、学習習慣も身につきにくいでうえに、覚えた端から忘れて言ってしまってなんとも非効率。

少しずつを毎日続けること!
これがいちばん。だからサブスク型。だから学び放題!!

入会費および年会費がオトクに!
2月までにお申し込みの方は,2025年中の年会費が半額となります。

メール相談も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
ご相談はもちろん無料です。学習だけに関わらず,その他学校生活や中学での学習法などなんでもお話できますので,本当にお気軽にお問い合わせください。

>>E-mailによるご相談は,support@mdlanjo.jp まで

< ブログ一覧ページに戻る

上矢印